本日の感染症
1.溶連菌感染症 2人
だいたい以上の様な感じだったと思います。
【青山繁晴】5月25日(水)ニュースの見方「福島原発1号機注水停止問題」
【中国】 平松茂雄氏 [中国の軍事力]【Ch桜 栃木】
本日の感染症
1.インフルエンザB 1人
2.溶蓮菌感染症 1人
だいたい以上のような感じだったと思います。
【別寅】ニュース【安価】 H23.05.18
本日の感染症
1.溶連菌感染症 2人
だいたい以上の様な感じだったと思います。
昼休みは午睡の時間を削って、校医をさせていただいている
近所の小学校の、学校健診を行ってきました。
いつもと同じように少々疲れております。
謝謝台湾 2次使用動画
H23/05/13 参院予算委・衛藤晟一【青山繁晴・福島第一原発は人災だ? !】
台湾・立法院院長:王金平氏が200人以上を連れ北海道を訪問 「日本は安全」をアピール
王金平院長率200餘人台灣觀光團遊北海道台湾・立法院院長:王金平氏が200人以上を連れ北海道を訪問。
「日本は安全」をアピール
(本報訊)王金平院長4月20日來日捐贈慈善款項時,和北海道知事高橋春美約定,五月時會組大型觀光訪問團訪北海道。3個禮拜後的5月12日,王金平院長實現諾言,率領200餘位台灣觀光客遊北海道。當日搭乘長榮班機的除了有200多位國人之外,還有、李鴻鈞、涂醒哲、等十餘位立委隨團來日。千歲市副市長駒澤文雄及北海道觀光振興機構職員等人一同於千歲機場迎接院長們的到來。
台湾の政府の立法院の院長、王金平氏一行200人が12日、台湾から北海道に到着。「日本は安全」をアピールした。王院長は4月20日、台湾からの義援金の一部を東京に持ってきた際、再選が決まったばかりの北海道知事の高橋春美氏と議員会館で会い、5月の北海道訪問を約束した。今回はその約束を果たすため、200人以上の台湾からの随員と観光客を連れての来日となった。12日の初日、エバー航空で台湾から訪れた中には還有氏、李鴻鈞氏、涂醒哲氏ら、十人あまりの立法院議員もいた。千歲市の副市長:駒澤文雄氏、北海道觀光振興機構の職員一同も、千歲空港で王院長一行を出迎えた。
本日の感染症
1.インフルエンザB 1人
2.おたふくかぜ 1人
だいたい以上の様な感じだったと思います。
アンカー 2011.05.11 混乱させるも統治せず
韓国ではユッケなどによる集団食中毒がほぼ毎年発生 キム社長「生肉だから菌はいる」[
韓国ユッケ事情
2011年5月10日 朝刊
【ソウル=辻渕智之】客四人が死亡した焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団食中毒事件で、原因となったユッケ用の生肉は本場韓国でどう管理されているか。ソウル中心部で食堂や屋台がひしめく広蔵市場そばの専門店を九日訪ねた。
店先のガラスの冷蔵ケースには赤身のユッケや生レバーが山盛りで並ぶ。店の隅では女性従業員が牛の前足の肉のかたまりをユッケ用に刻んでいた。
手は素手。「手作りだから手はよく洗う。切ったり、あえたりする手の技も味の決め手」と金英三社長(62)。日本では衛生面から求められる肉の表面を削るトリミングだが、店では「味のため」だ。
金社長は「生肉だから菌はいるが、人間には免疫力もある。特別神経質にせずとも普通に扱えば問題ない」と言うが、まな板や包丁は粗塩で洗い、ふきんの煮洗いも毎日欠かさない。「専門店や職人だから守れる味や調理法がある。なぜ肉で人が死んでしまうのか」とも付け加えた。
韓国ではユッケや生肉のまじった料理を食べた集団食中毒がほぼ毎年発生。生食用食肉に特化した衛生管理の規定はないが、警戒する行政は抜き打ち検査や違反業者の公開を行う。ソウル市は基準以上の菌が検出されると営業停止や最高三千万ウォン(約二百二十五万円)の罰金を科す。昨年二、三月の検査では全国千四百二十六店のうち四十五店を大腸菌(種類は非公開)検出などで摘発、行政処分し、店名や住所をネットで公開した。
日本のNHKなどのテレビで間違った情報を流した様ですが、韓国においては日本以上にユッケによる食中毒の
集団発生が起きていますのでご用心ください。
韓国への修学旅行にて発生したO111集団感染(2004年7月発生事例)
また現地の人が大丈夫ものでも、ひ弱な日本人には発症するケースもあるので、マスコミの情報をうのみにせず、ご自分の安全はご自分で守るようにしてください。
たかじんのそこまで言って委員会
「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告

「ありがとう、台湾」日本の有志6000人、地元2紙に広告
2011.5.3 18:05
クリックして拡大する
日本の有志約6千人による感謝広告を掲載した3日付の台湾紙、自由時報(左)と聯合報(共同)
「ありがとう、台湾」。東日本大震災で多くの被災地支援を行った台湾に対し、日本在住の「有志一同」約6千人が3日付の台湾紙、聯合報と自由時報の2紙に、日本語を交えた感謝の広告を掲載した。
台湾に謝意を伝えたいとする女性デザイナーが短文投稿サイト「ツイッター」などを通じて広告を提案。約240万円の広告掲載料を捻出するため、1口千円の募金を呼び掛けたところ、1900万円以上が集まった。差額は被災地へ義援金として送るという。
台湾からの義援金は先月27日までに約55億5千万台湾元(約157億円)に達している。(共同)
ここまでMSN産経ニュースより引用
日本人有志によるこの広告は、多くの台湾人の感動を呼び起こし、広告が掲載された2紙は売り切れたようです。
本来は日本政府が新聞広告を出すのが当然です。しかし今回の出来事は、国が儀礼的に出すものよりも意味が重いとも言えます。
日本と台湾の新しい関係は、ここから始まるでしょう。
謝謝台湾計画のお礼広告掲載される


150億円以上もの義捐金を集めてくれた台湾に、日本国民の有志がお礼の新聞広告を出す計画が、
本日実現いたしました。自由時報と聯合報と言う台湾の2紙に意見広告が無事掲載され、余剰金の
1700万円以上は日本赤十字社を通じて被災者の復興支援に使われます。
これからも日台の国民の友情が、そして同じ海洋国家として安全保障上の関係が強まるとことを希望します。
http://www.youtube.com/watch?v=p9Tpfinp420