本日の夕飯

まずはモロヘイヤのお浸し。

次は秋刀魚の塩焼き、大根おろし、柚子添え。そして冷奴。

そして紅葡萄酒を飲む。
最後はなぜか饅頭を食べた。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症と差し入れ

本日はあまり特徴的な感染症はいなかった。
スタッフの中学生Xさんの媽媽は料理が得意で、漢語の教室にも行っている。日曜日にはチャイナフリーの料理教室があったそうだ。
昨日は棒棒鶏を作ってきていただき、昼飯代が節約できた。

そして本日は水餃子を作ってきていただいた。またまた屋根の修理代でスッカラピンになったヤブーの昼飯代が浮いた。
どちらも将来大きくなったらやる屋台のメニューに入れておこう。
私も負けずに修行を続けなくては。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
世間と困った隣人達

台湾の松山空港には、上のような看板があるという。日本で言う「オレオレ詐欺」=「電話詐欺」に対する警告である。(写真は、梅と桜ー日本台湾軽人的事情さまのブログから、管理人様の許可を頂きお借りしました。)
台湾の人の3分の2は、こうした電話詐欺の電話を受けたことがあるという。人口全体の1割の人は10回以上受けた経験があるそうだ。
それなら日本以上に振り込め詐欺が大流行していることになる。
この種の犯罪は他人を疑わない、人の良い国民性が絶対条件で、この一つのことを見ても、台湾人が中国人とは全く異なる国民性があるという決定的な証拠となる。
9月6日号の「週刊新潮」変見自在(高山正之)のコラムには、こうした台湾人と中国人が違う人種である証拠がいくつか載っている。
1.台湾では若者がむずがる子供や老人に席を譲るが、中国では割り込みは当たり前で、他人の指定席に座ってすごむ。
2.台湾では「紳士服の青山」の看板があり、「の」≠「的」であることが分かる国民である。また台湾では「洋服」といい、中国では「西洋服」という。
3.中国人は冷えた飯は食べないので弁当は無いが、台湾では「焼肉弁当」や「稲荷寿司」も売っている。
こうした日本と多くの文化が共有できまた民度も高い台湾が、なぜか国連にも入会できず、おまけにWHOにすらも参加できない。
「台湾」名義での国連への加盟申請は、7月に韓国の潘基文事務総長の越権行為で門前払いにあった。韓国と北朝鮮はいまだ自力で統一も出来ていない分断国家であり、北朝鮮のような独裁・犯罪国家と共に2つも国連議席を持っている。
また中国の方も独裁国家で、衛生観念も公衆道徳も、食に対する安全義務も何も無い国家である。そんな国が驚くことに全世界に「孔子学院」なるものをばら撒き、中国式礼儀を教え金を集めるという。
その上この礼儀の権化のような国の圧力で、日本と同じように衛生観念と道義と医療が発達した台湾がWHOにすら入会できない。
本来野蛮で不衛生な国を指導監督する立場にある国連もWHOも、あまりまともではない国に支配され、こうした様々な矛盾と悲喜劇を生んでいる。
結局のところこうした矛盾に満ちて居るのが世間であり、人の良い台湾人や日本人は困った隣人達のオレオレ詐欺に苦しめられ続けるのであろうか。
少なくとも台湾人や日本人と、中国人や朝鮮人とは人種が異なるのだけは誰の目にも明らかである。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
祝林建良先生・林一洋医師記念奬受賞

ヤブーと同じく栃木県医師会会員の医師であり、糖尿病の専門家でもある台湾出身の林建良医師が、この度「林一洋医師記念奬」を受賞した。
林建良氏は現在日光で地域医療を行いながら、台湾の独立・正名運動や日本人に対する中国の啓蒙活動をして、日台共栄にも精力的な活動を続けておられる。
彼は国民党時代の台湾で「反日・中国人化教育」を受けたが、1987年東京大学医学部に留学し生の日本人に触れその後地域医療を実践する経験を通じて、日本人の優しさや素晴らしさとそれが変質しつつある危機に気づいていったと言う。
台湾への悲痛な叫びと日本への憂慮を胸に秘め、多言語で熱く日台共栄の重要性を語る日々の言論活動の一端が認められたことをお祝い申し上げる。(今までの主な受賞者は李登輝前総統、許世楷駐日大使、杜正勝教育部長、金美齢女史など。台湾の民主化、建国運動に対する貢献奬で、言論人の活動を陰で応援してきた温厚で口下手な林一洋医師の遺志を北米の台湾人医師たちが受け継いで基金会を設立という)
【New York 講演会】日本での言論活動
講演者 林 建良 (「台湾之声」「日本之声」編集長)
演題 日本での言論活動
時間 2007年9月16日(日曜 午後二時から四時)
使用言語 台湾語 (ホーロー)
主催 New York 台湾人ペンクラブ
連絡 蔡榮聡医師 (908)355-7659
場所 The Taiwanese Presbyterian Church Of Northern Jersey
The Trinity Covenant Church 343 East Cedar Street Livingston, NJ 07039。
なお、林建良医師の日本でのスピーチは台湾宏観テレビの一番下の<日本東京 僑胞心東京林建良>で視られるようだ。
残念ながら私には何を饒舌に語っておられるか分からないが(笑)
今後も日台共栄のためのご活躍を祈念します。
本当におめでとうございます。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症

本日の当ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 1名
2.溶連菌感染症 5名
3.マイコプラズマ感染症 4名
以上のような傾向です。
少し涼しくなってきたのか、感染症が少し増えたようです。
本日の昼休みは介護保険の審査会があり、16人ほどの審査をしてきました。午睡の時間が減ったようです。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の晩飯

「我今天累得要命」という感じで、全身の痛みと気分の落ち込みで、午後は残務整理もせずに惰眠を貪る。
それでも夕方になると不思議と腹が減る。腹が減ると飯を作らねばならない義務感に駆られて、5Gの世界から立ち上がり材料を買いに行く。
一品目はエビと卵ご飯である。ちょっと卵に熱を加えすぎたが、まあまあ評判が良かった。

一難がまだ足りないと言うので、饅頭を作る。これは生地を8つにきったところ。

強火で13分ほど蒸すとこうなる。

豚ばら肉の煮込みを添えて、適当に摘む。特別好吃了!

私は何時ものようにスルメとビールで済ませる。
今日のビールはスタッフの土産に頂いた、富山県立山的啤酒である。
明日は介護保険の審査会がある。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
今日の感染症

今日の感染症はあまり特徴的なものは無かったようです。
昨日に引き続き心療内科系の新患の方が2名みえた程度です。
先週の月曜日から屋根にガルバリウム鋼板を貼る作業が続いており、患者さんには多大なご迷惑をおかけしております。
月曜日の状況で写真のような状態ですので、今週中には終了することと思われます。
今しばらくご辛抱下さい。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
緊急シンポジウムの案内
(1)テーマ 逆流のなかで「保守」は何を為すべきか
自民敗北の参院選をどう総括するのか。この「逆風」のなかで、われわれは何を考え、いかに行動すべきなのか。「草の根保守」がいま為すべきことを論じます。
(2)講 師 高山正之(ジャーナリスト)
大原康男(國學院大學教授)
花岡信昭(産経新聞客員編集委員)
伊藤哲夫(日本政策研究センター所長)
(3)日 時 8月31日(金)午後6時30分~午後9時
(4)会 場 ベルサール九段4階(ルーム4)
東京都千代田区九段北1-8-10
住友不動産九段ビル
会場地図はこちら→
(5)参加費 資料代として500円
(6)申し込み方法
参加ご希望の方は、お名前と「シンポジウム参加希望」とお書きの上、下記のメールもしくはFAXにお送りください。
メール:kokaikoza@tachiagare-nippon.org
FAX:03(5211)6310
お申し込みいただいた方には、事務局より確認のメール(もしくはFAX)を差し上げます。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症

本日の当ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 3名
2.溶連菌感染症 2名
以上のような感じでしょうか。
今日は心療内科系の患者さんの新患が多い日でした。
芒果の上の蛙はのんびりと昼寝をしているようです。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
やはり野に置け蓮華草
朝青龍、29日帰国が決定的 28日協会理事会で承認へ '07/8/27
-----------------------------------------------------------------
2場所出場停止や謹慎などの処分を受け、「解離性障害」と診断された大相撲の横綱朝青龍(26)=本名ドルゴルスレン・ダグワドルジ、モンゴル出身、高砂部屋=が、二十九日にモンゴルに帰国することが二十七日、決定的になった。
日本相撲協会は同日、帰国療養について協議する緊急理事会を二十八日に開くことを決めた。理事会には朝青龍の主治医を務める高木洲一郎医師と相撲診療所の吉田博之所長も同席する。関係者によれば、出席する理事や幹部からの反対意見も予想されるが、横綱の病状を重く見る高木医師が、朝青龍本人も希望するモンゴルへの帰国を強く勧める文書を理事会で提出し、承認される見通しとなっているという。
中国新聞より
解離性障害(ヒステリー)といわれている横綱朝青龍の、モンゴルへの帰国が決定してよかったですね。
相撲から離れて、モンゴルでのんびりとサッカーでもやって暮らせば自然に回復するでしょう。
やはり『意は似せ易く、姿は似せ難し』というのは何にでも当てはまるんでしょうかね。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症と芒果

本日は患者さんが特に少ない日であった。
従って本日の感染症の傾向は少ないということになる。
1.溶連菌感染症 1名
芒果長者への道は細々と続いている。石垣島のマンゴー屋さんから購入した1年ものの苗木はだいぶ新芽が出ている。

食べた種を植えて芽がでてきたものも、段々と大きくなってきた。
来年も台湾芒果を購入するから、その種を植えていけば、きっとあっという間にマンゴー農場が出来るに違いない。
そうすれば大きくなる頃には、屋台料理の店とマンゴーのデザートで芒果長者になれるという訳だ。

人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
昨夜の夕飯

昨夜はまたネットの調子が悪くUPできなかった。
昨夜の夕飯は、昼の残りの水餃と豚肉とゴーヤの炒め物である。チャンプール風にしたが、トリ子2号の卵が1個しかなかった。
これは次女に評判が良く、我ながら美味いと自画自賛しておく。

次は牛肉麺である。これは少々辛かったようである。何とか食べられないことは無かった。
私は何時ものようにスルメでビールを飲む。
こうして試験のために帰ってこられない、長女の誕生日を家族みんなで勝手に祝ってあげた。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
今日の昼飯

今日は長女の誕生日であるが、長女は明日と明々後日試験があるとかで帰宅できない。
次女と一難は家に居り、太太は東京に出張している。
午前中に久々に子供らとモスバーガーとデニーズのはしごをして、その後医学以外の資料を近所の書店で仕入れて帰宅した。
一難が我肚子餓了(腹減った)というので、昨日買った材料で水餃を作った。今回は、豚挽き肉、ニラ、葱、キャベツ、生椎茸などを入れて作った。

これはもう評判がよく、大きくなったらやる予定の屋台のメニュー候補に入れることとした。3人で40個近く食べてしまった。
後は買ってきた3冊の本を枕に、暫し惰眠を貪るとするか。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
8月26日に生まれて
しかし昔テレビドラマで「彗星物語」というもの(ドラマの題名:カミングホーム)を少し見ていたとき、太太に宮本輝の原作にある津村信夫の詩がよいから読んでみろと言われてざっと読んだ。
小説の内容は覚えていないが、人生における人と人との出会いは、ある一時期にその人の人生と並行し、あるとき交差してすれ違ってゆく。たとえ一瞬の出会いでも何らかの縁がある、一期一会なのだという感じだった気がする。
その中で津村信夫の「千曲川」という詩が引かれている。
その橋は、まこと、ながかりきと、
旅終りては、人にも告げむ、
雨ながらわが見しものは、
戸倉の燈か、上山田の温泉(いでゆ)か、
若き日よ、橋を渡りて、
千曲川、汝(な)が水は冷たからむと、
忘るべきは、すべて忘れはてにき。
今日8月26日は私の長女の誕生日である。
彼女も色々あったが、今は本人の夢に向って進んでいる。
翼もすこしずつ強くなり、私も学費の心配以外の苦労は減ってきた。
まあ私のようなヤブーにだけはならないようにしてくれたまえ。
そしてちょうど良い位置から私を見続けてください。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の夕飯

土曜日はいつも仕事の密度がやや高い日である。
日々生活習慣病から鬱・パニック障害、小児の発熱、下痢、嘔吐などの患者さんを診て、八百屋のような藪屋を営んでいるのであるが、バラエティー度が更に増す。
それで診療が終わると魂の抜け殻以上の、ゴミとなり暫しボーっと時を過ごす。
今日は6月ごろ友人から「卒業の歌」だと送ってもらった、五月天(メイディ)の”垃圾車”という歌を久しぶりでふと聴いてみた。意味は全く分からないが、メロディが何となくいい。
夕飯に水餃でも作ろうと思って材料を買ってきたが、太太が今日は作るから座っていろという。
それでビールを飲みながらつまみを食べる。

お次は生の秋刀魚を食べる。

最後はうどんである。
うどんを食べた後、ネットで五月天について少し調べてみた。
そして”垃圾車”というのは「ごみ収集車」だと初めて知った。
ならばゴミのようになった今の私には、実にふさわしい歌ではないか。
人生は時間が経たねば分からないことがありすぎる。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症

本日の当ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 1名
2.溶連菌感染症 2名
3.マイコプラズマ感染症 1名
以上のような傾向です。
毎日残暑が続いております。
本日クールなニアが届きました。
「Mr.やぶ~」て感じです。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
数年ぶりの鍼治療

今から十数年前には漢方や鍼灸に凝っていた時代がある。
最近鍼治療を希望する某患者さんが居て、数年ぶりに電気鍼を行った。脊柱管狭窄による疼痛や痺れであるから、根治的な治療にはならないが2,3日は楽になるようである。
そう言えば、当時中国医学を少々習いに行っていた東京の医師が、「中国人は嘘が上手い」と言っていたが、なるほど最近そう思う。というか、あそこでは嘘をつかないと生きていけないのだと想像する。
日本も中国のようにならないことを願っている。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の夕飯

今日も残暑が続いて体力気力を消耗する時を過ごす。
患者さんも暑い時間帯を避けてくれているようで、午後は終わり頃に診療が集中した。買い物をする気も失せたのでの、あるもので手抜き料理を作る。
本日の料理は素うどん風の、シンプルフォーである。
スープはニンニクと豆板醤を炒めて、水を加え更に鶏がらだしとホタテだしをミックスし、適当に塩で味をつける。
戻したフォーに刻み葱やコリアンダーを散らして、スープをかける。牛肉も何も使わないので、シンプルフォーである。
まあまあの味である。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症

本日の当ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 3名
2.マイコプラズマ気管支炎 1名
というような感じでした。
昨日は恵の雨が降り、散歩はサボることが出来ました。
今日は朝から天気が良く、3時頃中途覚醒したのにもかかわらず、5時頃から馬鹿犬子が散歩に連れて行けと吠えてまた目が覚めてしまいました。
うるさいと思っているうちにまた眠ってしまい、次に覚醒したのは7時過ぎだったので今日もまた結局散歩をサボることとなりました。
芒果は順調に育っており、しばらく行方不明であった石垣島から来た蛙がまた葉の上に姿を現した。
早く芒果亡者を脱して芒果長者になってみたい。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症

本日の当弱小ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 3名
2.溶連菌感染症 1名
以上のような感じだったと思います。
ところで今週の月曜日から、当ヤブークリニックの屋根の修理工事が行われており、患者さんには相当のご迷惑とご不便をおかけしております。
今週一杯で終わる予定でしたが、この分では何時終わるか不明な感じもしております。
なにとぞ今しばらくご容赦下さい。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
日本精神・フジの次はNHKか

フジテレビ「あいのり」が「台湾返還」はなかったと認める
台湾の声編集部
フジテレビの番組「あいのり」が台湾の歴史を解説する際、日本が中国に「台湾を返還」したと表現した件で、番組制作側はそれを誤りと認め、HPでの番組内容の紹介文から問題箇所を削除した。
この歴史解説は、日本の若者に台湾の戦後の状況を正確に紹介しようとの好意的意図で行われたものだったが、中国の宣伝を信用したため、今回のミスに繋がったようだ。それだけに番組側はそれを重視し、せいいっぱいの措置を採った模様だ。
抗議を行ったある読者によると、「だいぶ台湾の歴史を調べた上でのものだったが、一般の日本人の例に漏れず、『台湾返還』といったものを鵜呑みにしてしまったのは仕方がない。誰もがそう信じ込まされているからだ。重要なのはその後再調査して、誤りを誤りと認めたこと。良心を感じた」という。
日本は台湾を中国に返還していない。したがって中国の台湾領有権の主張は、まったく根拠がないのである。
中国に媚びるメディアが多い中で、今回の「あいのり」による良識的な対応に安堵するとともに、すでに一部に予告していたフジテレビへの講議デモは中止する。
これまで台湾のために抗議をしてくださった多くの日本の友人に、心から感謝したい。
『台湾の声』 http://www.emaga.com/info/3407.html
マスコミの謝罪訂正というのは大体いつもこの程度ですね。
放送で謝罪訂正しなけりゃ一般の視聴者は一生分かりませんよ。全く今や第一の権力は始末が悪いんだから。本当にこの程度で「日本精神」を示したことになるんでしょうか。台湾人も日本人もお人よしで甘いんだから。
そういえば、中国人の移民がどんどん増えており、これからは「日中友好」が大切な時代になるので、中国語でも勉強してみようかと本屋で某放送局のテキストを立ち読みしてみました。
驚いたことに、このテキストではどう見ても「台湾」は既に中国の一部として扱われているようです。これって「放送法」に触れないんでしょうかね。
誰もクレーム付けないんですか?
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
中国の医療事情

韓国公使の急死 月末にも最終報告 中国「医療の安全」も危機
韓国公使が急死した診療所は、北京市内の一等地のビルの中にあり、22日も開業していた(野口東秀撮影)
【北京=野口東秀】北京の韓国大使館のナンバー2、黄正一公使(52)=当時=が先月末、突然腹痛を訴え、治療を受けた北京の診療所で急死した件をめぐる中国当局の最終調査報告が月末にもまとまる。これまでのところ、間違った薬が投与された医療ミスの可能性などが指摘される。同診療所は診療費は高いがレベルも高いとされ、ほとんどの利用者が駐在員など外国人だった。今回の件をきっかけに来年の北京五輪を前に食の安全だけでなく中国の医療の安全も問われそうだ。
黄公使は7月28日夕、自宅近くのコンビニで買ったサンドイッチを大使館で食べた後、急激な腹痛を訴え、帰宅。翌日午前、北京市内の診療所に出かけた。診療所の医師は下痢による脱水症状を止めるため、カルシウムを含むリンゲル液の点滴を黄公使に実施したが、点滴を始めて20分後、公使は突然、ショック症状を起こし、死亡した。
以下省略(SankeiWeb)
今や食品から玩具まで、自分が使用しないものには全て有毒の疑惑を抱かれても不思議がない「メイドイン・チャイナ」である。今年の流行語大賞は「チャイナフリー」に決定しそうだと、マスゴミならぬネットゴミでは専らの評判だ。
そんな中先日、北京の病院で起きた「在中国韓国大使館公使」の「怪死」事件の報告に、今度は「すわ、毒薬か?」の噂も流れていた。
黄正一公使は前夜コンビにで買ったサンドイッチのせいで、猛烈な下痢と腹痛に苦しみ、翌日7月29日に病院に駆け込んだ。リンゲル液と抗生物質を点滴されて、そのわずか20分後に息を引き取ったからだ。
新聞や週刊新潮などによると、カルシウムを含む点滴と同時に投与してはならない抗生物質を用いたために、体内で血栓が生じ、死に至った単なる医療過誤という話である。
ただ中国問題に詳しい宮崎正弘氏は、「衛生観念の薄い中国で、公使ともあろう人物が街で食べ物を買い、しかも普通の病院に入院した。二重のミスです。あの国の病院でキチンとしているのは党や軍の幹部向けの病院だけですから」と述べているから実に恐ろしいことだ。
街でまともな食べ物が買えなくて、普通の人がかかれる安全な病院がない国って一体?
やはり北京オリンピックは万一開催されても、絶対に観にいかない方が身のためである。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
某国からの皮肉
今日の夕飯

本日は午前中のみの診療であった。相方と昼飯を食べた後は、1時間ほど
相変わらず鬱鬱とした気分は変わらないが、国の根幹が軍事と農業であると同じように、家庭の根幹は労働と飯である。
そして今日の飯は、家族の一部のリクエストが多い「牛肉のしぐれ煮」だ。これはたんぱく質と砂糖が加熱により変性糖化したものが出来て、体に悪いのであるが美味いことはうまい。

二品目は屋台料理の復習を兼ねて、定番の「焼きビーフン」もどきだ。ビーフンは言うまでもなく台湾の新竹のものに限る。
今日は干し椎茸を買うのを忘れたので、台所の引き出しからかなり古い干し椎茸を見つけ出して使った。後は干しエビとピーマン、にんじん、タマネギ、豚肉などを入れる。
色は悪いが味はまあまあであった。
ではまた明日。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の散歩と芒果

月曜日から本日までは1日4、5キロ歩いている。
昨日も実存的な悩みのためか断続睡眠が続いたが、6時過ぎに馬鹿犬子の吠える声で起こされて、しょうがなく蝉の残暑を搾り出すような泣き声をBGMに歩いてくる。
家に帰ると芒果の苗木が新芽を出していた。

種から芽を出したほうもだいぶ大きくなった。
この分ではきっとあっという間に食べられるようになるだろうが、それまでこちらが生きているかどうかは分からない。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
日本精神は生きていた

その時の那覇空港にいた中国東方航空機のコックピット。
「乗客が90秒以内に脱出できたのは、その前に何かの兆候があったからで、そんなに迅速に脱出できる筈がない」と解説していた航空評論家がいたが、この整備員の通報で、直ちに機長が処置し、乗員が適切な誘導をしたのだと思われる。乗客が整然と脱出出来たのは、多分、着陸滑走中に「機体がまだ停止しないうち」から、降りる準備をしていたからであろうし、少なくともその心構えが出来ていたからに違いない。乗客が次に取るべき行動は「降機行動」であった。
しかも「幸いなこと」に、そのほとんどが台湾人と日本人乗客だったから整然と行動したのであろうが、これがどこかの国であったら押し合いへし合い、大混乱していたに違いない、と私の経験から思った。
軍事評論家=佐藤守のブログ日記 より。
今朝の産経新聞によると、『昨日那覇空港で爆発炎上した中華航空120便は、着陸して停止した直後、右翼の第2エンジンから出火し、間もなく左翼の第1エンジンに引火、爆発した模様である。乗客と乗員は、出火から爆発までの数分間に脱出用シェルターで機外へ避難し、全員無事だった。』とある。
乗客乗員が全員無事だったこともあり、昨日は少し軽口を叩いてしまったが、軍事評論家の佐藤守氏のブログを読んでさすがに軍人の視点は違うと反省した。
乗客が90秒以内で全員無事に脱出できたのは幸運のためもあるが、確かに乗務員の適切な誘導とそれに整然と従った乗客のお陰である。パニック状態に陥りつつも、ルールを守ることにより大混乱を避けることが出来たのは、乗客の大部分が台湾人と日本人という兄弟であったからだ。
これが日常的なバスや電車の乗り降りですら、我先にと押し合いへし合いしているような国民性の乗客であったなら、結果的には圧死した人がかなりいたであろう。
日本精神が生きている台湾人と日本人の乗客であり、乗客全員の安全を優先する乗務員であったからこそ、不幸中の幸いが生じたのだと思う。
危機管理に関しての数々の問題提起と共に、日台共栄の確かな可能性を提示してくれた事故であった。
しかしJ-CIAで拾ってきた中国東方航空機の乗務員の動向が気になりますね。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
広がるバナナガードと阿里山シール

久しぶりに本物のバナナガードの近況をご報告しておこう。
スタッフの奮闘努力の賜物で、また随分ハデハデにパワーアップされた。

そしてだいぶ前にバナナガードを進呈した患者さんから、先日メールが送られてきたのもご紹介しよう。
彼女にはその後阿里山シール付きのバナナを一本差し上げたのであるが、そのお礼メールである。
とある。初めて食べましたけど、すごくおいしかったので報告いたします。
ラベルは母のに貼りましたから
阿里山シールは私の携帯にもはってあるが、落とした時に電池蓋が外れないので便利である。?

昨日の「あいのり」とか言う番組では、阿里山も舞台であった。
皆さんも阿里山シールを集めて、いつかご来光を見に行こう!
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症

本日の当ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 1名
2.水痘 1名
3.マイコプラズマ感染症 1名
とう感じでした。
暑いのでバナナガードもメッシュにしてみました。
てな分けないか。スタッフのいたずらみたい。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
本日の感染症と花枝丸スープ

本日の当ヤブークリニックの主な感染症の傾向です。
1.感染性胃腸炎 1名
2.溶連菌感染症 1名
以上のような感じだったと思います。
本日スタッフの1人の方から夏休みのお土産で、秋刀魚やイカ、アサリなどを頂きました。
早速大きくなったらやる予定の屋台のメニューの実験を行いました。
今回はイカだんごスープです。
レタスが無かったので青梗菜を使いました。だんごの形はすごい手抜きです。
醤油の量を間違えて入れてしまい、スープの色が黒っぽくなってしまいました。
それでも一難が結構美味いといったので、一応メニューの候補に入れておきます。
秋刀魚は一匹だけ相方が刺身にしました。
謝謝.
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ
チャイナエアラインの爆発炎上

那覇空港で中華航空機炎上、乗客乗員165人避難
機体が真ん中付近で折れ、激しく炎上する中華航空機(20日午前10時35分ごろ、那覇空港で)=読者提供 20日午前10時35分ごろ、那覇市の那覇空港に着陸した台湾・台北発那覇行き中華航空(チャイナエアライン)120便(ボーイング737―800型機)が、駐機場に移動して停止後、右主翼下のエンジンが爆発、機体が炎上した。
国土交通省などによると、日本人23人を含む乗客157人は全員、脱出用装置を使用して避難し、無事だった。乗員8人も全員脱出した。着陸後、エンジン後方から燃料が漏れているのを整備士が目撃しており、国交省航空・鉄道事故調査委員会は、整備不良の可能性もあるとみて、事故調査官4人を現地に派遣して調べる。
国交省や那覇空港事務所によると、同便は午前9時14分(日本時間)、台北を離陸し、定刻より早い同10時27分に那覇空港に着陸。管制官の指示を受けて空港北側にある第41番スポットに同34分に到着、直後に煙が出たため脱出を開始したが、1分後にエンジンが爆発したという。
(九州・読売新聞)
本日の昼休みにテレビのニュースで、この事故の映像を見て驚きました。飛行機が飴のように溶けているではありませんか。
どうやら漏れた燃料に引火した事故のようですが、詳しいことは事故調査委員会の発表を待たねば分かりません。待っても良く分からないこともありますが・・・。
事故機には乗客157名(日本人18名・幼児2名を含む)、パイロット2名、客室乗務員6名(日本人乗員1名を含む)の計165名が搭乗していたそうですが、全員の無事が確認されたことは不幸中の幸いです。
チャイナエアラインの日本での事故では、13年前の名古屋での大惨事が思い出されます。
Wikipediaによると、中華民国空軍の退役パイロットを操縦士としているせいか、西側先進諸国の航空会社の中では事故率が異様に高く、日本乗り入れ航空会社の中では1、2位を争うほどの事故率を誇るようです。 また『かつては真ん中に中華民国の国旗(青天白日満地紅旗)が小さく描かれていたが、中華人民共和国が返還後の香港乗り入れを盾に圧力をかけたため、現在では中華民国の国花である梅の花びらが大きく描かれている』、とやはりWikipediaに書かれています。
もしかしたら「チャイナ」というのが良くないのかもしれません。台湾には、「日本精神」が日本以上に残っているのですから、早く正名運動をエアラインにも進めて、「台湾航空」に変え人心を一新しましょう。
とにかく高所恐怖症のヤブーでも安心して乗れるような、安全な航空会社に体質改善してください。ついでにできれば、空を飛ばないで、地を這うような飛行機を開発して頂ければなお結構です。
人気blogランキングへ←気が向いたら、押しておくれ
FC2 Blog Ranking←気が向いたら、これも押しておくれ